【写真は,先代から長い付き合いのある開拓時代からの一族の方から
記念館的建築を依頼され、私がデザインし、当社がてがけた邸宅】
さて,総選挙も終わり,9月です。
秋は物事を深く考えるには相応しい季節。
90年以上前,この地で創業した山本仁四右衛門の想いが偲ばれます。
私はその孫にあたるのですが,私が生まれる5年前に他界しました。
つまり,祖父を私は一度も見ることができませんでした。
子供として5番目だった父は,戦前6歳で母に他界され,
高度成長期前に父に24歳で他界されてます。
それゆえ,経営のバトンを渡された父も苦労の連続でした。
私も幼少期からその仕事の姿をそばで見続けてきました。
それだけに,私は祖父への関心,想いが
人一倍,強いのかもしれません。
今では私にとって伝説化したその創業者の事を
事業に照らし合わせながら,創業者の足跡(ソクセキ)を辿りながら
この会社の理念を,遺伝子を深く思い巡らすことが度々あります。
改めて振り返ると、創業者は激動の社会を生き抜いてきました。
開拓期,世界恐慌,戦争,戦後復興・・・。
どのような心意気で,面持ちで,そして想いでそれらの激動期を
過ごしたかを,とうとう創業者である祖父と同じ立場である私は
直接聞くことはできなかったのです。
そこから、冒頭に話した祖父への関心,想いがやはり,
いろいろな角度で、深く思惟を促すのです。
このような90年以上の創業の歴史のある企業を見つめていくと,
リーマンブラザースに端を発し,象徴されるような
「金融至上主義資本経済」を多少の知識をもつならば,
皮膚感覚で読み取る事が出来ます。
企業の利潤は「手段」に過ぎず「目的」ではないという事です。
確かに企業は利潤無しでは生きてはいけないものです。
しかし,理念の追求こそが企業の源泉であり,
サスティナブルな源泉である事を
本当は逢えてもよかった,祖父の創業者への憧憬を込めて,
心の中で祖父と対話しながら
私は,そのように想いを深めていってます。
創業者の理念や想いは,抽象画と同じく詩的多様性の可能性のある
企業にとっては初源的な「言の葉」だと捉えるなら,
その理念や想いは時流に即し,
創造的な解釈のもと開花させていくべきものと
深まり行くであろうこの秋に,改めて思惟したりしたくなります。